ゆとった脳みそこねこね

脳みそかにみそ🦀

コント ロッチ「試着室」

大好きなコントがある。ロッチの「試着室」だ。

(中岡さんご結婚おめでとうございます!)

キングオブコント2015のファーストステージで、この大会の最高得点を叩き出したロッチの傑作だと思う。

ファイナルステージにてコカドがボケを担当する「ボクサー」でまさかの低得点を挙げてしまい、全体3位まで沈むという番狂わせとなった。審査員を務めた松本人志ダウンタウン)は後に別番組で「ファーストステージで一番オモロかったのがロッチで、ファイナルで一番オモロなかったのがロッチ」と語っていた。また、この出来事が起きて以後はファーストステージでウケたのにファイナルステージではウケなかったことをロッチ現象と称されることがある。ロッチ現象の例としては2018年のチョコレートプラネットがある。

ロッチ - Wikipedia


www.youtube.com

 

このコントを見てから、中岡さん以外の人だとどんなリアクションになるのかなって何となく思っている自分がいた。

あの「は~~~~~い」と「あぁ…あぁ…あぁ…」が面白すぎるのだ。

 

さて、話は変わるが、わたしは先のゴールデンウィークに6歳の息子と4歳の娘を引き連れて、長崎から富山へ帰省した。

羽田→富山便の時間が変わっており、長崎→羽田からの乗り継ぎ時間がほどよく取れそうだったので、飛行機2本の旅程。

 

わたしが子供たち2人を連れて出かけるとき、頭を悩ませるのがトイレ問題だ。

たびたび𝕏でも母親が男児を連れて女子トイレを訪れることが炎上しがち。

わたしだってもう6歳の男児を女子トイレに連れて行きたくはない。体も大きいし、よくしゃべる。(ほとんどポケモンのことしかしゃべらないけど)

だけど、残念ながらトイレでの性犯罪という地獄が、幾度も報道されてきた娑婆である。1人で男子トイレに行かせることも、トイレの前で待たせることも、親としては危険を感じて、なかなかできない。

加えて、多目的トイレがいつも空いているわけではない。しかも、今回は人がごみのようなゴールデンウィーク中だ。

だけどなるべくなら多目的トイレに3人で入って、ちゃっちゃと用を済ませたい。

羽田空港出発ロビーの売店横の多目的トイレが「使用中」ランプが消えていたので、よしゃラッキー!と思って何も考えず「開」ボタンを押したのだ。

多目的トイレの開閉ボタン

するとどうだろう。

中に人などいないと思っていたのに、女性とその子供と思しき人間がいたのだ。

しかも女性が用を足している最中のようだった。

中の女性は開いたドアに驚愕し、

え!?え!?まだ!!開けないでよー!!!!!

と叫んだ。

わたしもなんで開いたんだと思いながらも、申し訳なさ過ぎて慌てて「閉」ボタンを押した。

ちなみに、多目的トイレでは、中で閉めるボタンを押さないと施錠していないのと同じなので、外から開いてしまうらしい。

あと20~30分経過すると自動で開錠してしまう仕様のものもあるんだとか。

『多機能トイレ』で「鍵の閉め方」を勘違い! 女性が恥ずかしい目に… – grape [グレイプ]

 

ほんの数秒のできごとだけど、わたしはコント「試着室」のロッチ中岡さんのことを思い出していた。

なんだ、人間ってやっぱりああいうとき叫ぶんだ。

と、別の多目的トイレを探し彷徨いつつ、失礼ながら、思った。

多目的トイレでの施錠、要注意です。

 

個人的に、「ファミリートイレ」というのがオストメイト車いすトイレとは別で公共施設にあるといいなと常々思ってる。